あなたの会社に元気と未来を届けます!

CLOSE

kitanaiji 汚い字シリーズ

アーカイブを選択してください

中小企業は行列のできるラーメン屋を目指す

PDF版はこちら

 

牛丼店は、お客様に対して差別化することが難しい

 

以前に牛丼とラーメンというタイトルで書いたことがありました。
今回はもう少し掘り下げて書きます。

牛丼の店には、個人でやっている店はほとんどなく、吉野家、松屋、すき家といった大手チェーン店が一律に280円という価格で商売していました。

何故価格が同一でないと競争できないのか。
私はこれら各社の牛丼には個性や独自性がないためお客様に対して差別化できないから、同一価格の競争しか出来ないのだと思っています。
この市場では、コスト競争が利益の源となるから、資本力のない個人商店や中小企業には不向きです。

 

お客様の好みを研究し、自分の店の味を出せるラーメン店

 

牛丼にはどこどこの牛丼が食べたいという食欲がわかないのに対し、ラーメンには、どこどこのラーメンが食べたいという食欲がわきます。
私達も社員旅行で北海道札幌に行ったときに、わざわざタクシー代5,000円以上払って、1,000円位のラーメン(店名→すみれ)を食べに行き、大変満足した思い出があります。

ラーメンは価格が300円~1,000円以上と幅があり、高い店でも行列が出来ています。

何故行列に並んででも食べたいのか、それはラーメンの価格より、お客様の感ずる価値が高いからではないでしょうか。
この価値は、ラーメン店各店が自分の店の味を出して常にお客様の好みに合うように研究し、改良しているからではないでしょうか。

だから「どこどこのラーメンが食べたい」とお客様が価格ではなくお店で選んでいただけるのです。

 

中小企業が「ブランド」になるために

 

私達中小企業は、行列のできるラーメン屋を目指すべきです。

そのためには、お客様の目から見てその会社の独自性がはっきりと認識できることが必要です。
その業界で「ブランド」になっていれば申し分ありません。
「虎屋の羊羹」「崎陽軒のシウマイ」等です。
しかし、多くの中小企業が行列のできるラーメン屋になるためには、もっと簡単でお金もかからなく歴史も必要のないやり方でないと意味がありません。

中小企業が「ブランド」になるためには、会社自身がお客様、仕入先、社員、地域から信頼されること、できれば尊敬されることではないでしょうか。

社内では社長・役員が、社員から尊敬されている会社は、社員が会社は小さくても家族に誇りを持って、
「お父さんは、お母さんは…こういうすばらしい会社に勤めているよ」
と子供に言えるのではないでしょうか。

また、会社の回りをできるだけ広い範囲を掃除したり、挨拶をしていると社員が地域の人々から感謝され、尊敬され、ブランドになります。

会社は大きくなることや利益を多く出すことが目的ではないと思います。

小さくとも会社に独自性があって、社員に誇りがあって、時代の変化についていける永続性のある会社がよい会社です。

 

古田圡 満