kitanaiji 汚い字シリーズ

アーカイブを選択してください

美しい決算書、美しい会社

美しい決算書、美しい会社

PDF版はこちら 美しい決算書の具体的な姿とは 古田土会計では、「利益とは、社員と家族を守るためのコストであり、会社存続のための事業存続費である。」と定義しています。また「利益とは、全社員の創造性の総和である。利益を出す...
魂は細部に宿る

魂は細部に宿る

PDF版はこちら 経営者の公私混同について 古田土会計では、パートさんを含む全社員180人に毎月10日までにグループ会社の損益計算書と貸借対照表が配布されます。社員は経営計画書の諸表編に記入し、前年実績と当期目標、当期実...
戦略の誤りは戦術ではカバーできない

戦略の誤りは戦術ではカバーできない

PDF版はこちら 社長の仕事は、高収益の商品・サービスを開発すること 経営コンサルタントの一倉(いちくら) 定(さだむ)先生は「社長の仕事は高収益型の事業構造をつくることだ」と言っておられました。古田土会計では社長の仕事...
決算賞与のすすめ

決算賞与のすすめ

PDF版はこちら 決算賞与のすすめとその実例 決算賞与のすすめとは、「決算月に夏と冬の賞与以外に賞与を払える会社にしましょう」ということです。古田土会計の賞与の実態調査でも明らかなように社員数平均30人位の中小企業では約...
経営計画発表会

経営計画発表会

PDF版はこちら  hbspt.cta.load(7079764, 'aa290d0d-63c4-4d7d-b3c3-926572cd80fd', {"useNewLoader":"true","region":"na1"...
社員が輝くと商品・サービスが輝く

社員が輝くと商品・サービスが輝く

PDF版はこちら 商品・サービスに感動をもたらすのは能力・経験ではない 新年明けましておめでとうございます。今年も「きたない字シリーズ」にお付き合い下さい。事業には、見込事業の形態と受注事業の形態があります。見込事業の形...
社員旅行

社員旅行

PDF版はこちら バブルの崩壊とともに少なくなった社員旅行 昔は社員旅行に行ったけど、今は行っていない、という会社は多いと思います。中小企業でも高度成長時代の波にのり会社の業績もよく社員の福利厚生の一環として団体で国内の...
モノを売るのではなく、コトを売る・2

モノを売るのではなく、コトを売る・2

PDF版はこちら モノからコト(価値)に売る商品を変えた西川産業(株) 古田土会計の経営計画書の販売に関する方針に、『営業とは「モノ」を売ることではなく「コト(価値)」を売りお客様を創造する活動です。』と書きました。テレ...
何故この会社は1億円以上の利益を出しているのか

何故この会社は1億円以上の利益を出しているのか

PDF版はこちら 社長の熱い想い、発想力、先見力が成功を生む 多くの中小企業の社長の夢は、1億円以上の利益を出すことではないでしょうか。古田土会計のお客様の数も2,000社に近づいてきましたので、1億円以上の経常利益を過...
社内伝説をつくる

社内伝説をつくる

PDF版はこちら 経営理念の浸透は、行動を繰り返すこと 多くの会社で社員に経営理念が浸透しないという話を聞きます。私も「経営理念の浸透」について講演を依頼されたことがあります。私が話した内容は、「いくら勉強しても無理です...