kitanaiji 汚い字シリーズ
何が異常で何が正常か
PDF版はこちら 中小企業の社員に誤解を与える賞与のアンケート調査 今年も冬の賞与の時期がやってきました。中小企業の経営者にとって、つらい時期です。日本経済新聞では11月の中旬に賞与の予想額を大々的に公表しました。1人当...
中小企業は社員教育で差別化する。
PDF版はこちら 他社が簡単にマネできなくなるサービスの差別化とは 私達古田土会計では、商品・サービスは戦略、販売は戦術と位置づけております。戦略は5年~10年の長期、戦術は1年の短期です。昔から売上をあげるのに1年、利...
売上高ではなく、お買上高
PDF版はこちら hbspt.cta.load(7079764, 'a7968bcb-729a-4a10-a21e-7c13fa776dde', {"useNewLoader":"true","region":"na1"}); ...
人を躾けるのではなく、企業を躾けよ
PDF版はこちら 経営理念、経営ビジョンの躾けを企業に対して行う 今月のタイトルは8月分で添付した柿内幸夫(著)「儲かるメーカー改善の急所101項目」にある言葉です。引用すると「多くの会社は、5S(整理、整頓、清掃、清潔...
本気の朝礼
PDF版はこちら 朝礼で社員のモチベーションをあげ、会社を活性化する 古田土会計の朝礼見学に今年になって7月末で799名の方が来られました。うちのお客様ばかりでなく、銀行員、学生さん、専門学校の学生、税理士事務所の職員、...
マニュアルは普通の人が上のレベルの仕事ができる魔法の書
PDF版はこちら 古田土会計におけるサービスのマニュアル化 マニュアルという言葉は、一般的にはマニュアル人間とか、マニュアル通りにやればよいとか、自分で創意工夫をしないというイメージで使われています。私が学生時代マクドナ...
古田土会計は決算書という商品を売っているのではなく元気という価値を売っています
PDF版はこちら 一般的な会計事務所は何を売っているのか 会計事務所という職業を知っている人なら、会計事務所が何を売っているのかとイメージしたら、確定申告書、決算申告書、税務相談、節税対策等の商品になるかと思います。一般...
日本で一番大切にしたい会社大賞
PDF版はこちら テレビ東京「たけしのニッポンのミカタ」に古田土会計が出演 3月23日(金)のテレビ東京PM10:00「たけしのニッポンのミカタ」に古田土会計の多くの社員が出演しました。7分30秒程放送されましたのでけっ...
理想的な事業承継とは
PDF版はこちら 資本の蓄積は自己資本比率と預金・借入金のバランス 2月号でも(1)資本の蓄積、(2)人材の蓄積、(3)暖簾(のれん)の蓄積のことを少し書きましたが、今月はこれを深くつっこんで書きます。資本の蓄積は自己資...
古田土さん「せい病」にかかっていませんか
PDF版はこちら 自分以外の他人のせいにする「せい病」 去年のお客様のと決算前検討会のとき、(株)ヤスカワの安川社長から「古田土さんせい病にかかっていませんか?」と言われてドキッとしました。一瞬頭の中に浮かんだのは学生時...