kitanaiji 汚い字シリーズ
本気の朝礼
PDF版はこちら 朝礼で社員のモチベーションをあげ、会社を活性化する 古田土会計の朝礼見学に今年になって7月末で799名の方が来られました。うちのお客様ばかりでなく、銀行員、学生さん、専門学校の学生、税理士事務所の職員、...
マニュアルは普通の人が上のレベルの仕事ができる魔法の書
PDF版はこちら 古田土会計におけるサービスのマニュアル化 マニュアルという言葉は、一般的にはマニュアル人間とか、マニュアル通りにやればよいとか、自分で創意工夫をしないというイメージで使われています。私が学生時代マクドナ...
古田土会計は決算書という商品を売っているのではなく元気という価値を売っています
PDF版はこちら 一般的な会計事務所は何を売っているのか 会計事務所という職業を知っている人なら、会計事務所が何を売っているのかとイメージしたら、確定申告書、決算申告書、税務相談、節税対策等の商品になるかと思います。一般...
日本で一番大切にしたい会社大賞
PDF版はこちら テレビ東京「たけしのニッポンのミカタ」に古田土会計が出演 3月23日(金)のテレビ東京PM10:00「たけしのニッポンのミカタ」に古田土会計の多くの社員が出演しました。7分30秒程放送されましたのでけっ...
理想的な事業承継とは
PDF版はこちら 資本の蓄積は自己資本比率と預金・借入金のバランス 2月号でも(1)資本の蓄積、(2)人材の蓄積、(3)暖簾(のれん)の蓄積のことを少し書きましたが、今月はこれを深くつっこんで書きます。資本の蓄積は自己資...
古田土さん「せい病」にかかっていませんか
PDF版はこちら 自分以外の他人のせいにする「せい病」 去年のお客様のと決算前検討会のとき、(株)ヤスカワの安川社長から「古田土さんせい病にかかっていませんか?」と言われてドキッとしました。一瞬頭の中に浮かんだのは学生時...
とんがれ
PDF版はこちら 「よい会社と悪い会社」ではなく「よい社長と悪い社長」 新年あけましてお目出とうございます。今年も中小企業にとって厳しい年になることは間違いないことですが、このような経済情況の中でも確実に業績を伸ばしてい...
中小企業の44%は賞与なし。支払っているところの平均は一人当たり186,000円。
PDF版はこちら 一般企業の平均実態を表していない日本経済新聞の賞与情報 11月21日の日本経済新聞の賞与に関して、「冬ボーナス4年ぶり増。7.24%増、80万円台。製造業が堅調。」という記事を読まれた方も多かったのでは...
古田土流月次決算書を日本中に広めたい
PDF版はこちら hbspt.cta.load(7079764, 'ccb2aeac-7f13-47b6-af1d-db665b4d18a0', {"useNewLoader":"true","region":"na1"...
もし若い女子社員がプライベートな旅行で会社の宣伝をしたら
PDF版はこちら 「若い社員が会社のことを熱意を込めて話してて感心した」 今月のタイトルは「もしドラ」のパクりですが、9月19日にうちの女子社員がプライベートな旅行先(知覧)で知り合った方がわざわざ新潟から訪問してくれま...