kitanaiji 汚い字シリーズ

アーカイブを選択してください

経営者は数字に強くなれ

経営者は数字に強くなれ

PDF版はこちら 「儲けること」と「つぶれない」ということは別物 私共の経営理念の中に「数字に強い経営者を育てること」というのがあります。儲かっていて、財務体質がよく、成長している会社の社長さんは数字に強いほうです。しか...
クレームとラッキーコール

クレームとラッキーコール

PDF版はこちら ラッキーコールに関する方針 私共の経営計画書には「ラッキーコールに関する方針」というものがあります。「お客様にご不満を与えたすべての事」と定義しております。平成13年度までは「クレームに関する方針」でし...
成功するための近道は長時間労働

成功するための近道は長時間労働

 成功した経営者は朝が早く、長時間労働である ランチェスター戦略で有名な竹田陽一先生は、著書「小さな会社儲けのルール」の中で、この会社がすごいなあと思ったら、その会社の社長に「朝何時にきていますか」「日曜、祭日はどうして...
経営者の夢

経営者の夢

PDF版はこちら NHKの「プロジェクトX・挑戦者たち」が支持される理由 年末の紅白歌合戦で中島みゆきさんの「地上の星」を聞いて、胸が熱くなった人も多いのではないかと思います。この「地上の星」と「ヘッドライト・テール」は...
倒産すると健康になる

倒産すると健康になる

PDF版はこちら 師走に増える倒産、貸ししぶり、貸しはがしの話 毎年12月になると、倒産の話、貸ししぶり、貸しはがしの話が雑誌の紙面をにぎわしています。12月号の週刊東洋経済、日経ベンチャーには、私共の友人でボランティア...
価値感の同じ人と仕事がしたい

価値感の同じ人と仕事がしたい

PDF版はこちら 職場はプラス思考の人間育成道場 古田土会計の経営計画書の基本方針の5番目に「職場はプラス思考の人間育成道場とすること」というのがあります。人生の仕事の結果=考え方(~100~100)×熱意(1~100)...
ラーメンと牛丼

ラーメンと牛丼

PDF版はこちら 価格競争のある牛丼屋と、競争のないラーメン屋 10月のメッセージとして上記のタイトルは何のことかと思われた方もいられるかと思われます。結論から言いますと、我々商人が目指す商売のやり方としてどちらを目指す...
愛のメリーゴーランド作戦

愛のメリーゴーランド作戦

PDF版はこちら お互いがよくなることを想い、仲間うちでお客様を回す 企業が成長することがなかなか難しくなってきました。従来の経営手法が通用しなくなってきました。やがて景気はよくならないと考えたほうがよいのではないかと思...
スキル(技術)よりウィル(意思)

スキル(技術)よりウィル(意思)

PDF版はこちら 仕事の中に夢があり、夢を実現するために頑張る姿 今日8月4日午前の番組で日産が7月30日にフェアレディZの新車発表会を行なったこと、この車の歴史とこの車にかけた熱き男達のドラマを放送していました。また発...
7月分コメント

7月分コメント

PDF版はこちら 給与は誰からもらうものか 公務員は6月30日に賞与が支給されていましたが、我々中小企業は6月、7月、8月とまちまちです。中小企業の約7割が赤字といわれる中で城南信用金庫の平成12年12月の調査では56....