kitanaiji 汚い字シリーズ
M&Aと事業承継には気をつけろ
PDF版はこちら 現実に起きたM&Aでの乗っ取り事例 社長の使命は、社員と家族を守るために会社を存続させることです。そのために後継者を育成しなければなりません。また株式の対策も打たなければなりません。これから私が...
合言葉は帯締めと言えばハワイ
PDF版はこちら hbspt.cta.load(7079764, 'bbad9a62-7ee7-4832-969e-267ed491292a', {"useNewLoader":"true","region":"na1"}); ...
親孝行はいつするの
PDF版はこちら 古田土会計の「親孝行月間」 古田土会計では毎年4月21日~5月20日を「親孝行月間」とし、全社員で実践しています。新入社員は初めての給与で親にプレゼントを渡し、お礼の挨拶をします。親孝行したことを証明す...
出せば入る。ただし出した処からではなく別の場所から入る。
PDF版はこちら 常識のない振る舞いと優しい行動とのギャップ 5月30日午後3時50分東西線の南砂町で乗って来た30歳位の女性がドアの手前で弁当(スパゲティー)を食べ始めました。回りには立っている人もいて匂いが気になりま...
全社員で自社の定義を共有できていますか?
PDF版はこちら 経営計画書を社員に伝える難しさ 古田土会計の経営計画書は220ページに及びますが、毎週月曜日の午前8時から30分は 私が解説する勉強会を20年以上も続けています。それでも社員に伝わっているとは言えません...
おもてなし経営企業30選
PDF版はこちら 経済産業省「おもてなし経営企業30選」に選出 平成26年3月27日に経済産業省の「おもてなし経営企業30選」の受賞式に私と吉田専務、川名リーダーの3人で行って来ました。この賞は日本全国から165社の応募...
第1回会計事務所甲子園
PDF版はこちら 第1回 会計事務所甲子園を開催 平成26年2月5日東京都文京区にあるシビックセンターで第1回会計事務所甲子園が開催されました。1,800人収容できる会場に1,600人位の方に来て頂きました。収支というお...
変化と大損害はある日突然やってくる
PDF版はこちら 変化は我社の都合を待ってくれない A社は創業20年順調に売上を伸ばしてきた小売業です。開業して13年間は毎年々売上と利益は増加してきました。ライバルが商店街だったからです。5~6年前より店の近くにイトー...
足し算ではなく掛け算の経営を
PDF版はこちら つぶれにくい、高収益型の会社になるには 明けましてお目出とうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。 国税庁の平成24年度調査によると全企業276万社のうち赤字企業は全体の72.6%です...
成長への道筋
PDF版はこちら 中小企業の成長における原理、原則 今年1年を振り返ってみるとよい事、悪い事いっぱいあったと思います。「まさか」と思う失敗もいくつかありました。創業31年、客数1,800件、社員数140名超、売上高(粗利...