あなたの会社に元気と未来を届けます!

kitanaiji 汚い字シリーズ

アーカイブを選択してください

「こなす仕事」ではなく「取組む仕事」

「こなす仕事」ではなく「取組む仕事」

PDF版はこちら  /  ファミリーデーレポート ベテランになればなるほど「こなす仕事」になっていく 日本テレビの24時間テレビのマラソンで63kmを走った徳光和夫さんが「ベテランとなったいま『こなす仕事』が多い中で『自...
弁護士と税理士とコンサルタント

弁護士と税理士とコンサルタント

PDF版はこちら 弁護士と税理士 立場が違うと意見が違う 数年前にうちの社員を弁護士さんが講演する相続税セミナーに参加させたことがあります。感想を聞いたら、「所長、相続は相続人全員が納得するまで話し合い争続にならないよう...
給料日は社長が社員に感謝する日 賞与日は社員が社長に感謝する日

給料日は社長が社員に感謝する日 賞与日は社員が社長に感謝する日

PDF版はこちら 「人生で一番楽しい日は支払日です。」という至言 古田土会計のお客様である五十嵐商会の五十嵐社長の「人生で一番楽しい日は支払日です。」倫理法人会のモーニングセミナーでこの話を聞いたとき、逆ではないか、入金...
親孝行を強制する

親孝行を強制する

PDF版はこちら 親孝行の大切さが薄れゆく現在 昔から「親孝行は嘘でもしろ」と言われています。しかし現在は親に対して言葉使いはぞんざい。友達言葉で話しをしています。まして親孝行しようとは思わない若者達が多いと思います。い...
会社を潰すのはトップ、会社を伸ばすのはナンバー2

会社を潰すのはトップ、会社を伸ばすのはナンバー2

PDF版はこちら 会社におけるトップとナンバー2についての考え方 致知3月号の運とつきの法則の中で、西田文郎さんは「伸びている会社は間違いなく共通していることがあるんです。それはナンバー2の存在です。いろいろな会社を見て...
スピードが命

スピードが命

PDF版はこちら 早く決断し、行動に移した人が評価を受ける まず東日本大震災で亡くなられた方々のご冥福と被災地の一日も早い復興を深く祈念申し上げます。私がこれから書くことは私の考え方でありますから必ずしも全ての人に賛同し...
行動しか変われない

行動しか変われない

PDF版はこちら 第一に「行動」すること、第二に「心」 大リーガーの松井秀喜選手が高校時代感銘した言葉として「心が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば人間性が変わる。人間性が変われば人生が変わ...
モノを売るのではなくコトを売る

モノを売るのではなくコトを売る

PDF版はこちら お客様の成長や安定、社員の幸せという「コト」を売る 今年の経営計画書で新しく営業に関する方針を新たに追加し、営業とは「モノ」を売ることではなく、「価値」「コト」を提供し、お客様を創造する活動です。と書き...
経営理念を浸透させる

経営理念を浸透させる

PDF版はこちら  hbspt.cta.load(7079764, 'f5ccaf96-11e9-46da-ae0c-df44dbe326aa', {"useNewLoader":"true","region":"na1"...
元気出そうよ 中小企業経営者

元気出そうよ 中小企業経営者

PDF版はこちら マスコミ報道の賞与金額と、中小企業の実態との大きな隔たり 毎年12月になると中小企業経営者は憂うつになります。テレビ、新聞等で今年の冬の賞与が報道されるからです。日本の有力企業150社とか上場企業とか中...