kitanaiji 汚い字シリーズ
中小企業が日本を支えている
PDF版はこちら 全労働人口の7割以上を占める中小企業 税務署に届出を出している法人の数が約270万社、このうち黒字申告をしているのが30.3%の約80万社、4,000万円以上の所得を申告しているのが71,076社です。...
会計から経営を見る
PDF版はこちら 会計事務所からの分析が、経営に活かされていない現状 私達は、会計事務所として、お客様の決算書を作成させていただいています。この決算書をお客様がどのように活用いただいているのかというと、税務署へ提出するた...
お客様に買う理由を教えてあげて下さい
PDF版はこちら 売上を上げる方程式=顧客×商品×売り方 先日、中小企業家同好会の勉強会で講師をしていただいたのは、㈱ウェルネスの長澤社長でした。ウェルネスさんは100本のバラの花を売るビジネスからスタートしました。ちょ...
会社は支払手形で潰れる。
PDF版はこちら ほとんどの会社の倒産が、手形がらみで起こっている 私は多くの会社の倒産を見てきましたが、ほとんど手形がらみです。お客様から受取った手形が不渡りになって連鎖倒産することもあれば、自ら振り出した手形が落とせ...
まず利益計画と販売計画から
PDF版はこちら 目標を数字として形にし、対外的に発表する重要性 カルロス・ゴーンさんの記事を読んで下さい。数字による経営の重要性を再認識します。彼は「数字を立てることによって曖昧ではない具体的な行動に移ることができる。...
価値と価格と原価
PDF版はこちら 我々はどこで値決めをしているか 会社が利益が出せるか出せないかの一つに値決めがあります。我々は、上記のABCのうちどこで値決めをするかということがあります。このように図で示すと当然Cです。しかし、現実に...
経営者は数字に強くなれ
PDF版はこちら 「儲けること」と「つぶれない」ということは別物 私共の経営理念の中に「数字に強い経営者を育てること」というのがあります。儲かっていて、財務体質がよく、成長している会社の社長さんは数字に強いほうです。しか...
クレームとラッキーコール
PDF版はこちら ラッキーコールに関する方針 私共の経営計画書には「ラッキーコールに関する方針」というものがあります。「お客様にご不満を与えたすべての事」と定義しております。平成13年度までは「クレームに関する方針」でし...
成功するための近道は長時間労働
成功した経営者は朝が早く、長時間労働である ランチェスター戦略で有名な竹田陽一先生は、著書「小さな会社儲けのルール」の中で、この会社がすごいなあと思ったら、その会社の社長に「朝何時にきていますか」「日曜、祭日はどうして...
経営者の夢
PDF版はこちら NHKの「プロジェクトX・挑戦者たち」が支持される理由 年末の紅白歌合戦で中島みゆきさんの「地上の星」を聞いて、胸が熱くなった人も多いのではないかと思います。この「地上の星」と「ヘッドライト・テール」は...