kitanaiji 汚い字シリーズ

アーカイブを選択してください

古田土会計の経営ビジョン

古田土会計の経営ビジョン

PDF版はこちら 「志を高くして、実践は足元のゴミを拾うこと」 古田土会計の経営ビジョンは「日本中の中小企業を元気にすること」です。日本には270万社以上の中小企業がありますから、物理的には絶対不可能なことです。私の尊敬...
よい社風の会社をつくりましょう

よい社風の会社をつくりましょう

PDF版はこちら 掃除を通して人格を高め、よい社風の会社を創る (株)イエローハットの創業者であり、「日本を美しくする会」の相談役でもある鍵山秀三郎さんは、「社員が就業規則で動く実態はありません。ほとんどが社風で動いてお...
新家族主義経営

新家族主義経営

PDF版はこちら 「日本を美しくする会」のトイレ掃除で得られる気づき 古田土会計では全社員が年2回「日本を美しくする会」のトイレ掃除に参加します。このうち1回はうちの社員がサブリーダーになって小、中学生や初めて参加した人...
日本で一番大切にしたい会社

日本で一番大切にしたい会社

PDF版はこちら 下請会社に値下げ要求をする大企業 毎年3月になると大企業は経営者側と労働組合側でベースアップの交渉を行います。3,000円とか4,000円で妥結したと報道されています。私が気になった記事は、トヨタ自動車...
パソコンを使えない社長は生きた化石か(社長の仕事とは何か)

パソコンを使えない社長は生きた化石か(社長の仕事とは何か)

PDF版はこちら パソコンは使わず、新幹線は自由席 私はパソコンを持っていません。使えないからです。携帯電話は持っていますが、いつも鞄の中です。常にマナーモードにしてあるので必要な時だけ見ます。メールは見ますが送れません...
誕生日には何故ケーキでお祝いするのか

誕生日には何故ケーキでお祝いするのか

PDF版はこちら 人は習慣によって物を買い、行動する 2月3日の節分の日には豆撒きをしていますが、この頃、恵方巻を食べるようになりました。お客様の奴寿司さんが1月中に担当の辻野を通して注文をとってくれます。2月14日はバ...
分配ではなく生産性

分配ではなく生産性

PDF版はこちら  hbspt.cta.load(7079764, 'a7968bcb-729a-4a10-a21e-7c13fa776dde', {"useNewLoader":"true","region":"na1"}); ...
未来像

未来像

PDF版はこちら 社員が夢と希望の持てる未来像を示す 12月は師走とも言いますのであっという間に走り過ぎます。今年1年の思い出は各人各様でしょうが来年は必ずやってきます。個人でも会社経営でも大事なことは未来像を描くことに...
挨拶・掃除・朝礼は社員を幸せにする。

挨拶・掃除・朝礼は社員を幸せにする。

PDF版はこちら 挨拶、掃除、朝礼であがった生産性 開業して20年間位は「挨拶と掃除ばかり強制して、税法や会計を教えてくれない、こんな会社には勤められない」と多くの社員が辞めていきました。入ってくる社員は資格も経験もない...
人を大切にする経営

人を大切にする経営

PDF版はこちら 「人を大切にする経営学会」設立総会開催 9月23日法政大学の市ヶ谷キャンパスで「人を大切にする経営学会」の設立総会が開催されました。会長には発起人代表でもある坂本光司法政大学院教授が選ばれました。目的は...