kitanaiji 汚い字シリーズ
『高校野球の目的は甲子園で優勝すること。経営の目的は?』 (経営理念を暗記してない経営者、幹部はいませんか)
PDF版はこちら 音声版はこちら野球をやる目的は、甲子園で優勝することとみんなに喜んでもらうこと9月24日に第2回指導者経営者共育塾がうちの事務所の1階研修室で行なわれました。主催はNPO法人野球塾です。講師は森士(おさむ)(浦和学院高...
『ベストセラーになった経理、会計、簿記の本は実務で役立っているか』 (いくら勉強しても現場で使えていないのが現実)
PDF版はこちら 音声版はこちら 現場の人がわかるように、活用できるような商品を開発することが大事ベストセラーになった経理、簿記、会計の本はいっぱいあります。またやさしい経営分析の本、3時間でわかる簿記の本、経営分析の本等があります。私も買...
『人を大切にする経営とは 』(社長、リーダーは、片手に算盤片手にロマン、背中に我慢)
PDF版はこちら 音声版はこちら「人を大切にする経営」とは社員を絶対に辞めさせないということではありません。「人を大切にする経営」を心がけていますが、社員の皆様に勘違いしてほしくないので、文章で書きます。社員を絶対に辞めさせないというこ...
『資本金1,000万円以下の支払先は納品日から60日以内に支払う 』(支払手形の期日最長120日から60日に短縮されます)
PDF版はこちら 音声版はこちら下請法適用会社に対する支払期限は2024年11月1日より60日以内に統一され短縮されました下請法は、その適用会社に対しては、支払期限が納品日から60日以内と決まっています。注意して頂きたいのは、締日から60日...
『叙勲し、天皇陛下に拝謁をしました 』(5月14日は人生で最高の一日でした)
PDF版はこちら 音声版はこちら hbspt.cta.load(7079764, '065a45ba-4db4-4b7c-bec5-2b81fcb673e4', {"useNewLoader":"true","region":"na2...
『高収益体質の中小企業とは 』(規模の拡大ではなく質の充実)
PDF版はこちら 音声版はこちら hbspt.cta.load(7079764, 'ccb2aeac-7f13-47b6-af1d-db665b4d18a0', {"useNewLoader":"true","region":"na2...
『中小企業の社長の仕事とは』(社長は人格という基礎の上に能力という柱を立てる)
PDF版はこちら 音声版はこちら経営成績は社長の戦略によって決まる中小企業の社長の中には、業績が悪いのは社員の働きが悪いからとか、社員教育が足りないからとか営業力が弱いからとか思い、高い教育費を払って社員研修をしたり環境整備が大切だとして研...
『経営を数字で語れる社員教育をする』(売上ではなく、P(客単価)×Q(客数・商品数))
PDF版はこちら 音声版はこちら数字教育できないのは道具が悪いから 社長、幹部、社員が経営を数字で語れるようになると会社はもっと儲かると思っています。多くの中小企業の経営者は、社員に数字教育をしていません。私は数字教育できないのは...
『良樹細根』(月次決算書と経営計画書は一体でのみ唯一無二の商品です)
PDF版はこちら 音声版はこちら経営計画書は「人づくりの道具」である古田土会計の経営計画書の表紙の裏には、良樹細根(大きく立派に育つ樹は、根っこによって支えられています。美しい花を咲かせ、おいしい果実をつけるのも根っこ次第です。)という言葉...
『念ずれば花ひらく(坂村 真民)』(経営計画書は思い続けた未来を実現する魔法の書)
PDF版はこちら 音声版はこちら信念というものが確固なものになるこの文章は1月13日に書いています。去年の年末に税理士法人生駒会計の生駒先生の書かれた生駒会計ニュースに「中村天風先生」のことが書いてあったので、年末に1991年に買って読んだ...