kitanaiji 汚い字シリーズ

アーカイブを選択してください

会社経営の目的は

会社経営の目的は

PDF版はこちら / 参考資料 古田土会計で実践するお客様に対する姿勢 1月11日に第23期経営計画発表会を行いました。お客様、社員で合計350名の方々に出席して頂きました。去年より50名多く、直近に申し込まれた方はお断...
志の高い経営をする

志の高い経営をする

PDF版はこちら / 参考資料1 / 参考資料2 / 参考資料3 経営計画書によって人と会社が成長する お正月なので夢のある理想的なことを書きます。今年も1月11日に経営計画発表会を行います。発表会で全社員に数字と方針を...
上司が鬼とならねば部下は動かず

上司が鬼とならねば部下は動かず

PDF版はこちら 組織の拡大とともに急務となる人材育成 上記のタイトルは染谷和己氏の本から借用しました。私達の会社では、毎年10月が読書月で全員が読書感想文を書き、提出することになっています。入社3年以内の者は自分で選ば...
経営者の強い想い

経営者の強い想い

PDF版はこちら 経営者の想いの強さが現在の会社の姿をつくる 経営者の想いの強さが我社の現在の姿ではないでしょうか。この文章を読んで頂いている経営者、幹部の方々、今の会社の現状はいかがでしょうか。9月の資料として添付させ...
伝えることと伝わること(伝わらなければ何の意味もない)

伝えることと伝わること(伝わらなければ何の意味もない)

PDF版はこちら / 参考資料 お客様へ、見えない心を伝えるための挨拶 古田土会計では、お客様が来社されると、全員立って挨拶します。立たない社員がいたら、すぐその場で注意します。何故その場で注意するかと言うと、その場で注...
利益とは事業存続費なり

利益とは事業存続費なり

PDF版はこちら / 参考資料 利益の定義と、その本質とは 私共の経営計画書に、利益の定義がしてあります。利益とは、(1) 正しいサービスを行い、事業存続費として頂く。(2) 社員の安心、希望、社会貢献の原資として頂く。...
トップダウン経営をする

トップダウン経営をする

PDF版はこちら 会社経営は、100%社長しだい 私共の経営計画書には、所長の決意として次のことが書かれています。「人間は過去の経験則から現在の問題を解決しようとしますが、世の中が大変革するときには、過去の経験則は役に立...
感謝する日

感謝する日

PDF版はこちら 社員にとっての給料日とは 私達の会社で感謝する日は、給料日と賞与日です。社員の給料は誰からいただくのかと定義すると、それはお客様です。お客様がいて私達の商品・サービスを買って頂いてくれるから全社員は給料...
会社は誰のものか

会社は誰のものか

PDF版はこちら 商法上、会社は株主のもの 会社は誰のものか。商法では、50%を超える株式を所有している者が実質的に会社を所有します。50%を超える株式を所有していると株主総会で自分の意図する取締役を選任できるために、自...
社長。損益計算書より貸借対照表を見て下さい。

社長。損益計算書より貸借対照表を見て下さい。

PDF版はこちら 利益の達成は全社員の協力が必要 毎月多くの経営者の方々と数字の話をしていて、損益計算書は読めるのですが、貸借対照表が理解されていないことに気づきました。私共のお客様である鈴木自工㈱の鈴木社長は、P/Lを...